マウスピース矯正治療とは、透明なシート状でできた1人1人の歯並びにあったマウスピースを使用して歯を並べていきます。1~2週間毎に新しいマウスピースに変えていき少しづつ歯並びを改善していきます。
【マウスピースの使用時間は?】
1日の使用時間は20~22時間は必須です。
具体的には、食事と歯ブラシの時以外はほとんどつけていただくことになります。この使用時間で、歯がどれくらいシュミレーション通りに動くか決まってきます。使用時間が少ない場合には、歯とマウスピースに隙間が生じ、うまく歯が動かず、マウスピースを再作製する必要が出てきます。
【アタッチメント(歯につける粒々)って何?】
マウスピースのみでうまくコントロールできない歯に関しては、アタッチメントと呼ばれるプラスティックの突起を歯に接着して歯を効率的に動かしていきます。歯の詰め物と同じ材料で歯の色に似ているので、目立ちにくいもになります。
【マウスピース矯正のメリットとは?】
マウスピース矯正のメリットとしては透明なシート状なので、目立ちにくく、本当に近くから見ないとわかりませんということです。歯ブラシに関しても今まで通りの歯ブラシの仕方とほとんど変わらず行うことができ、違和感が少ないです。またワイヤー矯正のデメリットであるブラケットやワイヤーによる口内炎も少ない傾向にあります。
またメリットには痛みに関してもワイヤー矯正よりもマウスピース矯正の方が痛みが少ない傾向があります。コンピューター上で歯に負担の少ない移動量が精密に設定されているので、痛みを少ない範囲で歯を効率的に動かすことができます。
【マウスピース矯正のデメリットとは?】
デメリットとしてはマウスピースを決まった時間(1日20~22時間)使用できないと治らないということです。いくらマウスピースをどんどん新しいもに変えていっても使用時間が少なければ、マウスピースと歯の間にスペースができ、思ったような歯の動きはできなくなり治療はうまくいきません。逆に自己管理をしっかりできる方であればうまくマウスピース矯正で治療できるでしょう。外国の論文では3週間のしっかり同じ行動ができれば、ヒトはその行動が習慣かされると言われています。3週間はとりあへず頑張って使ってみるのが大事だということですね。