町田駅前矯正歯科
町田駅前矯正歯科
MENU
WEB予約 042-732-5775

『矯正治療にもかかわる唾液のお話』|町田の矯正歯科専門の歯科医院|土日診療-町田駅前矯正歯科

『矯正治療にもかかわる唾液のお話』

Blog

『矯正治療にもかかわる唾液のお話』

『矯正治療にもかかわる唾液のお話』

町田駅前矯正歯科 渡邉 博人

毎日欠かさず口の中に出続けている唾液ですが、実は様々な力を持っているすごい分泌物なのです。

あまりイメージには湧きませんが、実は矯正治療にも関わっているのです。

今回は、唾液についてご紹介していきたいと思います。

 

〈唾液とは〉

 

耳下腺(じかせん)、顎下腺(がっかせん)、舌下腺(ぜっかせん)の大唾液腺と、舌などの粘膜部分に多くある小唾液腺から口腔内に分泌されるものです。

私たちは、普段1日に1~1.5ℓほどの唾液が分泌されており、大きなペットボトル1本分くらいになります。

唾液は99.5%が水分で構成されていて、残りの0.5%は無機質と有機質になります。

口の中の酸性度を㏗(ペーハー、ピーエイチ)と示します。

通常、口腔内の㏗は唾液によって中性である㏗7に保たれています。

 

〈唾液の減少〉

 

唾液は口の中で1日中一定の量分泌されるのではなく、夜になると減少します。

減少すると唾液の機能が低下して、口腔内の細菌を抑制する力が弱くなり、乾燥したり、口の中がネバネバしたり、口臭が気になったりするなどの不快感が出ます。

また、口内炎や虫歯・歯周病などにかかりやすくなる場合もあります。

 

 

〈唾液の作用〉

 

あまりいいイメージのない唾液ですが、口の中でとどまっていることによって素晴らしい働きをしています。

 

*自浄作用:歯の表面や歯間についてしまった残滓(食べかす)やプラーク(歯垢)を洗い流すことができる

 

*㏗緩衝作用:食事をすることによって酸性になってしまう口腔内の㏗を中和して虫歯になるのを防ぐ

 

*抗菌作用:抗菌作用を含む成分が口の中に潜んでいる細菌が増えるのを抑制

 

*再石灰化作用:食事をすることで溶けかかってしまう歯の表面を修復して虫歯を予防

 

*消化作用:アミラーゼという消化酵素の力でデンプンを分解して消化を助ける

 

*粘膜保護・修復・潤滑作用:粘性をもつムチンという粘性たんぱく質が粘膜を保護することによって発声をスムーズに行える

 

*溶解・凝集作用:味を感じさせたり、飲み込みやすい塊にさせる

インビザラインなど今流行のマウスピース矯正装置は、1度つけてしまうと唾液が歯とマウスピースの間に届かなくなりますので、虫歯になりやすい状態になります。そのためマウスピースをつける前にはしっかりとブラッシングすることが非常に重要になってきます。またインビザラインなどのの装置をつけている際には、甘い飲み物など砂糖を含む清涼飲料水も控えましょう。虫歯のリスクをただただ上げているだけです。

当院ではマウスピース矯正中にも虫歯にならないように、フッ素入りのジェル(チェックアップをお勧めしております)もちろん一番大事なのは、ブラッシングですが、フッ素入りのジェルを使用することで、さらに虫歯を予防することができます。矯正をやって虫歯を増やしては本末転倒ですからね。

 

 

 

 

〈唾液の違い〉

 

唾液には種類があります。それぞれ分泌されるタイミングや役割が異なり、どちらも大切な唾液です。

 

冒頭で3つの大唾液腺のお話をしましたが、耳下腺からはサラサラの唾液、舌下腺からはネバネバした唾液、顎下腺からはサラサラ・ネバネバ両方分泌されるそうです。

 

〇サラサラしている唾液

 

・リラックスしている時に分泌されやすい唾液

 

・水.イオンが多く分泌され、消化酵素であるアミラーゼなどを多く含んでいる

 

・食べものを飲み込みやすくして、口の中を洗浄・中性に保つ

 

〇ネバネバしている唾液

 

・ストレスを感じているときに分泌されやすい唾液

 

・水の分泌が減り、粘性のタンパク質を多く含んでいる

 

・細菌を絡めとって体内の侵入を防ぐ

 

・口の中の粘膜を守り、保湿する

 

それぞれ口腔内でバランスよく分泌されることが大事ですが

注意したいのがストレスや疲れを持続的に感じてしまい、ネバネバしている唾液が増えてしまうことです。

口腔内の水分が減ってしまい、食べものがおいしく感じにくくなったり、消化しにくくなったり、食事をすることが億劫になってしまうことがあります。

そんなときは…

 

・食事のときはよく噛む

 

・レモンや梅干しなどの酸っぱいものを食べる

 

・唾液腺を刺激するマッサージを行なう

 

唾液をより分泌させる方法として、気になったときに取り入れてみてもいいかもしれません。

 

〈唾液腺マッサージ〉

 

唾液腺を刺激することで唾液の分泌が促されてでやすくなります。

その方法をご説明いたします。

 

①耳下腺マッサージ

人差し指を耳たぶの下に当て、後ろから前へぐるぐる回転させるように押す

 

②顎下腺マッサージ

4本の指を使ってあごの骨の内側にある柔らかい部分を耳の下から顎の下まで5か所ほど順番に押す

 

③舌下腺マッサージ

両手の親指の腹で、顎の真下から舌をつきあげるようにぐっと押す

 

~サリバテストとは?~

 

 

 

サリバテストとは、唾液検査といってお口の中の状態を調べるものです。

虫歯は、細菌の量・食生活・菌や唾液の質の3要因が大きく関与しており、これらをコントロールすることによって虫歯の予防につながります。

 

サリバテストを行うと現在どの項目が弱点かが分かり、虫歯の活動状況やリスクなどを推測して対策をすることが可能です。また、その結果を基に1人1人に合った予防方法を提案することが出来ます。

 

歯を磨いたりケアをすることも大切ですが、唾液をたくさん分泌させることも口腔内を健康に保つために重要になります。

 

そして、唾液の分泌量が最も減少する睡眠前と朝起きてすぐは口内環境のバランスが乱れていることが多いので、特にケアすることが大切だと言えます。

 

矯正装置がつけば、虫歯のリスクは一気に上がります。矯正前に虫歯になるリスクを知っておけば、あらかじめ虫歯になる前に予防ができますので、サリバテストは矯正治療にもとても影響しております。

 

【まとめ】

 

☑唾液は1日にペットボトル1本分も出ているんです!

 

☑唾液にはいろいろな力があります

 

☑唾液のネバネバとサラサラの違いは?

 

☑唾液腺マッサージは効果があります

 

☑サリバテストを行い、口内環境を保ちましょう

 

診療のご予約・無料相談

町田の矯正歯科・マウスピース矯正(インビザライン)、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正

町田駅前矯正歯科:
https://machida-kyosei.com/
電話番号:042-732-5775

診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ