町田駅前矯正歯科
町田駅前矯正歯科
MENU
WEB予約 042-732-5775

『八重歯と矯正のお話』|町田の矯正歯科専門の歯科医院|土日診療-町田駅前矯正歯科

『八重歯と矯正のお話』

Blog

『八重歯と矯正のお話』

今回は『八重歯と矯正についてのお話』をしていきたいと思います。

『八重って何だろう?』『矯正治療が必要なのかな?』『アイドルも八重歯でかわいい人もいるよなー一体何が正しいのだろう?』
 

日本では、八重歯(やえば)ときいて、可愛い・きれい・若く見えるなど、肯定的な考えを持つ方が多くいます。八重歯がかわいいので、歯の被せ物を八重歯さん風に設計する歯医者さんもあります。

 

八重歯は不正咬合の『犬歯の低位唇側転位』と呼ばれております。イメージとしては犬歯が歯列の外側に出て、咬む面よりも上の方に位置しているこのになります。

 実際に当院でも芸能人で八重歯のかわいいアイドルへの憧れで、八重歯はこのまま残してくださいと言われる方も初診カウンセリングで多いのも事実です。

 

 

しかし、これは日本で多く見られるイメージで、国外ではあまりいい印象ではないようです。

 

八重歯については、個人的な趣向はあるとは思いますが、このブログでは、矯正認定医としての一般的な考えを説明していきます。

 

アメリカ:ドラキュラを連想されてしまう、育ちが悪いと考えられる。アメリカの矯正医の先生は、このことから矯正治療の微調整の際にも、犬歯の位置決めにとても注意を払うそうです。

 

 

中国:トラの牙といわれ縁起の悪いものとされている

 

虎の牙は通常のヒトの歯の犬歯には1本だけが長く、鋭くとがっています。
『八重歯とは、歯牙が叢生(そうせい)した状態のことをさします。』

 


 

 

八重歯以外の名称として、押歯(おしば)、添歯(そえば)、鬼歯(おにば)ともいいます。鬼歯などは、ドラキュラの歯と同じようにあまり良いイメージのものではないと思います。

 また八重歯は、必ずしも真ん中から3番目の犬歯と呼ばれる歯だけではなく、どの歯であっても歯列から突出していて叢生の状態であれば八重歯に当たります。八重歯の原因の一つに永久歯のスペース不足がありますが、そのスペース不足によって最後の方に生えてくる犬歯が、歯列に入れずに外側にはみ出ててしまうのです。

 


 

≪八重歯になる要因とは!?≫

 

では、どうして八重歯になってしまうのでしょう。いくつかの要因があります。

 

①歯の大きさと顎の大きさのバランスが悪い

 

生えてくる歯の大きさや、成長する顎の大きさには個人差があります。

顎が小さすぎたり、歯が大きすぎたりするとスペースが足りずに八重歯になりやすくなります。

明らかに小顔タイプの人は、通常の歯の大きさでも小さい顎の大きさのバランスで不具合が多いです。モデルさんやアイドルの方は矯正経験者がとても多いのもその理由だも思います。

 

 

②食事の際の咀嚼

 

現代は昔と比較すると柔らかいものを食べる機会が多くなっています。

噛むときの強い力がなくても食事ができるようになってしまったことで、顎の成長が進みづらくなってしまったと考えられます。また硬いものを食べると奥歯の倒れ込みがしづらいという論文がてており、歯が内側に倒れ込まないとスペース不足が解消される傾向があります。

つまり、硬いものを小さい頃から食べた方がスペース不足になりにくいということになります

 

 

③歯の生える順番

 

通常、歯が生えるときは真ん中から数えて1→2→4→3の順番になります。

3番目の歯が犬歯にあたりますが、先に生える2番目と4番目の歯の位置が悪かったり3番目の歯が生える為のスペースがないと無理矢理生えてきて八重歯になるおそれがあります。

満員電車のイスに最後の人が座りづらい状況とよく似ているといわれております。

 

 

④遺伝

 

八重歯は遺伝するともいわれています。

顎の大きさや歯の大きさがお子様にも遺伝して、結果的にお子様も八重歯になりやすい傾向・環境になります。親御さんが矯正をしていると子供さんも矯正をする確率は初診カウンセリングをしていても傾向的に多いです。

また他にも、乳歯が早い時期に抜けてしまったり、反対になかなか抜けなかったり、上の前歯に過剰歯があったりしても八重歯のリスクがあります。

 


 

≪犬歯の位置はとても大切!?≫

 

犬歯は本来お顔のほうれい線の下あたりに位置しているので、もし抜歯した場合しわが深くなってしまってお顔の印象がすこし変わってしまうリスクもあります。八重歯の人は、一本だけ外側にあるので、リラックスをしてお口を閉じたときに、犬歯の部分のお口が閉じにくいことが多いです。八重歯が強い人ですと、お口が閉じれず犬歯が見えてしまう人もおります。

 

犬歯が正しい位置にあるということはとても大切です。

食べものを噛む時に下の歯と深く噛みあうことで噛み合わせを維持する役割や、口元を引き締める役割もあります。また、顎を横に動かす際にも奥歯に過剰な負担がかかるを予防する『力を逃す』役割があります。専門用語で犬歯誘導と言いますが、矯正歯科専門以外にも一般の先生も特にこのかみ合わせを大事にしており、詰め物や被せ物が、長持ちするために必要なものだと考えております。

 

 


 

≪八重歯の治療とは!?≫

 

八重歯の治療の時に歯を抜歯・削ったりするのは一般的です。

ただし、犬歯を抜歯することはよほどの状況でない限り、めったに行いません。スペース不足が多く、抜歯をする歯として多いのは、上下ともに前から4番目や5番目の奥歯になります。逆にスペース不足が少ない場合には、全体的な歯の大きさを小さくしてスペースを作り出していくこともあります。

 

 

犬歯を抜歯しない理由としては、犬歯は他の歯と比べて歯根が長くなっており、むし歯になりにくい頑丈な歯だからです。最後まで残る歯としての犬歯がいます。また犬歯自身が奥歯に力がかからないように、力を逃す役割ももっており、奥歯の歯の寿命を長くするためにとても重要な歯になります。

 

 

その方の八重歯の程度によっては、どの歯も抜歯することなく綺麗な歯列にしていくことも可能ですが、八重歯の起きてしまっている顎や歯列の状態を考えると、抜歯をした方がより綺麗な歯列になることもあります。

 

一度、矯正歯科医院でご相談ください。


 

≪八重歯であることのリスクとは?≫

 

リスク①八重歯があると他の歯への負担が大きくなってしまうおそれがあります。

そうすると他の歯(特に奥歯)歯の寿命が短くなってしまったり、歯肉が退縮して知覚過敏症状が現れたりします。

 

リスク②歯のお手入れがしづらく、汚れが残ってしまうと将来的にむし歯になったり歯周病を起こすおそれがあります。もし矯正治療をやらないとすれば、3〜4ヶ月に1度のクリニーングは受けられた方が良いでしょう。

 

リスク③他の歯と比べて突出していることで粘膜に傷がつきやすく、口内炎などの口腔内のトラブルが起こりやすくなります。慢性的な犬歯の刺激は将来的な病気につながる場合があるので、早めの対処が必要になります。

 

リスク④偏った噛み合わせにより、上手く噛めないために、顎への大きな負担がかかってしまいます。

首の凝りや筋肉の緊張状態から、肩こりや頭痛などの不定愁訴を誘発することがあります。

特にスポーツ選手など踏ん張りどころで噛み締めることが多いので、食いしばりに耐えうる咬合がパフォーマンス向上につながります。

 

リスク⑤笑った時や口を開けた時に八重歯が出ることが、ご自身の中でコンプレックスに感じている方だと、笑うことにストレスを抱えてしまったり、会話をすることが億劫になってしまうこともあります。自信を失い自己肯定感が下がり、社会性に欠ける原因にもなりますので、人生の質の向上のためにも矯正治療が必要な可能性が高いです。

 


 

≪最後に≫

 

八重歯の方でも、マウスピース型、マルチブラケット型どちらの治療法も適用可能です。

それぞれ可能な症例がありますので、一度矯正歯科医院での相談をおすすめいたします。

お子様が小さいうちに八重歯の対処をしておくと将来メリットになることがあります。

 

大人になってから、成長しきっている顎の骨を大きく広げることは容易ではありませんが、成長途中のお子様でしたら、顎の拡大をコントロールすることができます。

そうすることで、八重歯になることを事前に防ぐことができ、本格的な矯正治療が必要になったときの期間短縮・痛みの軽減にもつながります。

八重歯は10~20歳代の方には人気がありますが、年齢を重ねるにつれてコンプレックスに移行する傾向があるようです。

歯科矯正をするなら、むし歯や歯周病にかかるリスクの低いうちに始めると治療がスムーズに進められます。

 

八重歯の矯正は比較的基本的な矯正治療のやり方で治すことができますので、ほとんどの場合は矯正歯科専門クリニックで行えば、とてもよく治る歯並びです。治療前後でダイナミックにお口元が改善されるので、治療することによってお口元に自信を持てるようになり、人生の質の向上をすることができると思います。悩まれている方は1度矯正歯科クリニックの初診カウンセリングに行ってみてはどうでしょうか?

 

町田駅前矯正歯科 N

診療のご予約・無料相談

町田の矯正歯科・マウスピース矯正(インビザライン)、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正

町田駅前矯正歯科:
https://machida-kyosei.com/
電話番号:042-732-5775

診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ