『裏側矯正の歯磨き方法と当院でのクリーニング方法』
Blog
『裏側矯正の歯磨き方法と当院でのクリーニング方法』
Blog
記事作成および編集:I(矯正専門衛生士)
監修:渡邉 博人 日本矯正歯科学会認定医/町田駅前矯正歯科医院長
矯正治療中は歯に直接装置(ブラケット)が付いているため、毎日の歯磨きが難しくなります。
特に裏側矯正は通常の表側の矯正と違って、鏡で見えにくいので磨くのが大変です。
そこで今回は裏側矯正の歯磨きの方法と当院での裏側矯正に対するクリーニングの方法についてお話ししたいと思います。
/裏側は良くも悪くも見えない…💦\
【目次:もくじ】
①裏側矯正装置の構造
裏側矯正の装置は患者さん一人に合わせて作られています。
構造は共通でベース、ウイング、スロット、クリップとなっています。
凹んでいる箇所が多いためウイングやスロットに歯垢(プラーク)が溜まりやすく、
そのままにしておくと歯茎が腫れてきてしまいます。
歯茎が腫れてしまうと装置が歯茎に隠れてしまい調整が難しくなるので、
裏側矯正ができなくなってしまいます。
装置の構造を理解したうえでしっかり歯を磨いていきましょう!
/歯茎腫れないようにしっかり磨かなきゃ💦\
②装置周囲の清掃用具の種類
次に裏側矯正をしている時に磨きやすい歯ブラシや補助的に使用する用具の紹介をしていきます。
〈矯正用歯ブラシ〉
通常の歯ブラシや電動歯ブラシでも磨けなくはないですが、
通常のものと形が違う矯正用の歯ブラシを使用すると磨きやすいです。
矯正用の歯ブラシは主に2種類あります。
凹型歯ブラシ…歯ブラシの中央が凹んでいる歯ブラシで、矯正装置にフィットしやすいです。
2列歯ブラシ…歯ブラシの毛先が2列になっているため、ワイヤーの下に毛先が入りやすく、細かいところまで磨けます。
〈ワンタフトブラシ ロングタイプ〉
ワンタフトブラシとは毛先の本数が通常の歯ブラシよりも少なく、
一つにまとまった小さな歯ブラシです。
「1歯用ブラシ」「ポイントブラシ」とも呼ばれています。
通常のワンタフトブラシは表側の矯正装置の周囲を磨くのにも使用しますが、
同じものを裏側の矯正装置の周囲を磨くのに使用しても、
ワイヤーから歯までの距離が遠いためワンタフトブラシの毛先が届きにくくなってしまいます。
なので、裏側矯正に場合には通常のワンタフトブラシよりも毛先が長い【ロングタイプ】のものを使用すると
歯にしっかりと毛先が届いて磨くことができます。
〈歯間ブラシ〉
歯間ブラシは主に歯と歯の隙間が空いている箇所に使用しますが、
矯正をしている時は装置周囲の汚れを落とすのに使用します。
〈デンタルフロス〉
デンタルフロスとはいわゆる糸ようじのことです。
市販の糸ようじには持ち手が付いていますが、
矯正をしている時は持ち手付きですと装置が邪魔をして歯と歯の間に通しにくいです。
なので、糸のみのデンタルフロスを使用し、
加えてフロスフレッダーという糸通しのような補助用具を使用すると、
装置が邪魔にならずに楽に使用できます。
③歯磨き方法
次にそれぞれの清掃用具での歯磨き方法について話していきたいと思います。
裏側は普通に鏡で見ようとしても見えにくいので、
デンタルミラーや小さめの手鏡などを使用して合わせ鏡をしながらやると見えやすいです。
〈矯正用歯ブラシ〉
凹型の歯ブラシを使用する際は凹んでいる部分を装置に合わせて
当てながら1本ずつ磨くように小刻みに動かします。
その後、毛先を上下からワイヤーの下に入れ、ワイヤーの下部分を磨くようにしましょう。
2列タイプのものは装置が付いている面を
上中下と3分割にして毛先を歯に直角に当てながら磨きましょう。
その後、毛先を上下からワイヤーの下に入れ、ワイヤーの下部分を磨くようにしましょう。
〈ワンタフトブラシ ロングタイプ〉
ワンタフトブラシの毛先をワイヤーの下に入れて磨きます。
ワイヤーの下に毛先を入れる際、歯の先端側から入れると
ワイヤーの下にある食べかすや汚れが歯茎のほうに移動して
余計に取りづらくなってしまうため、歯茎側から毛先を入れるようにしましょう。
また裏側矯正は歯茎に近いところに装置があるため、
汚れをそのままにしてしまうと歯茎がすぐに腫れてきてしまいます。
なのでワンタフトブラシで歯と歯茎の境目をなぞるようにして磨きましょう。
〈歯間ブラシ〉
歯間ブラシをワイヤーの下に入れて歯と歯の間を磨き、
装置に毛先を近づけて周囲を磨きましょう。
歯間ブラシもワンタフトブラシと同じように
歯茎側から入れて磨くようにしましょう。
〈デンタルフロス〉
フロスフレッダーにデンタルフロスを通して、
先端の硬くなっている部分をワイヤーの下に通します。
この時に歯の先端側から入れようとすると
硬い部分が歯茎に刺さってしまう可能性があるため、
歯茎側から入れるようにしましょう。
ワイヤーの下にデンタルフロスが通ったらフロスフレッダーを抜いて、
デンタルフロスをのこぎりのように横に動かしながら歯と歯の間に通し、
左右の歯の側面に添わせて2,3往復し、入れる時と同じように横に動かしながら抜きます。
④当院でのクリーニング方法
当院では毎回の調整時にお口の中のクリーニングを行っております。
〈超音波スケーラー〉
超音波による微細振動によって水を出しながら、歯石や歯垢(プラーク)、着色の除去をします。
「キーン」という音や振動が響くことがあります。
〈エアスケーラー〉
空気の力でブラシを振動させて歯垢(プラーク)の除去をします。
水を出しながら歯を傷つけずに効率的に歯垢(プラーク)の除去をしていきます。
〈エアフロー〉
非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けることで
着色や歯垢(プラーク)の除去をします。
微細な粒子なのでほとんど歯を傷つけずに優しくクリーニングすることができます。
広範囲にわたって着色しているときは
エアフローでクリーニングをすると短時間で除去できます。
水圧が強いので歯茎や舌に当たるとチクチクとした痛みを感じることがあります。
〈歯面研磨〉
ブラシやシリコンのカップを回転させながら
少量の着色や歯垢(プラーク)の除去をします。
また歯石を取り除いた後や矯正装置を外した後の
ザラザラしているところを滑らかにするためにも行います。
★まとめ★
裏側矯正はウイングやスロットに歯垢(プラーク)が溜まりやすく、
そのままにしておくと歯ぐきが腫れてしまい
治療を続けることが困難になることがあるため、しっかりと磨きましょう!
矯正装置の周囲を磨きやすい歯ブラシや補助的に使う清掃用具を使用して、
よく磨くようにしましょう!
当院では矯正装置の周りの着色や歯垢(プラーク)、歯石を
毎回の調整時のクリーニングで落とさせていただいてます。
磨き方がわからない場合や質問がありましたら気軽にご相談ください。
町田の矯正歯科・マウスピース矯正(インビザライン)、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正
町田駅前矯正歯科:
https://machida-kyosei.com/
電話番号:042-732-5775
診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。