『親知らず何日つらい?』
Blog
『親知らず何日つらい?』
Blog
記事制作と記事編集:矯正専門歯科衛生士 M
監修:渡邉 博人 日本矯正歯科学会認定医/町田駅前矯正歯科医院長
みなさんこんにちは!
町田駅前矯正歯科でございます。
季節の変わり目ですね!体調はいかがでしょうか?
今年もあと数ヶ月となりましたが、年末年始に向けて体調に気をつけて駆け抜けて行きましょう!!
クリスマスなどの行事もたくさん楽しんで過ごしていきたいですね!
今回のお題は、
『親知らず何日つらい?』
です!
親知らずの抜歯をかかりつけの一般歯科さんで行うことがあります。
患者様の中には『抜いた後何日くらい腫れますか?』など、不安に思う方もいらっしゃいます。
今回はそんな方達に向けて記事にしてみました!
よろしければご覧ください!
【もくじ:目次】
Ⅰ∶『親知らずとは?』
Ⅱ:『抜歯後の痛みについて』
Ⅲ:『痛みの対処法、避けること』
★まとめ★
I:親知らずとは?
親知らずとは永久歯のなかで最も後ろに生えてくる歯で、第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)・智歯(ちし)とも言います。
基本的には上下左右1本ずつで計4本ありますが、先天的に存在しない人や、4本揃っていない人、歯茎の中に埋まっている人など、それぞれです。
II:抜歯後の痛みについて
一般的には麻酔が切れる時間は平均して2時間程度ですが、痛みを感じ始めるまでの時間は個人差があります。
多くの場合は、1~2日ほどで痛み止めが不要になるくらいまでに痛みが引いてきます。
親知らずの抜歯後に痛みや腫れが起こるのは、抜くときに歯ぐきや周囲の骨を少なからず傷つけているからです。
もし複雑な生え方をしている場合は、抜歯する際に骨を削ったり、歯ぐきを切開したりすることもあるため、より痛みを感じやすくなり、炎症反応が起こり痛みや腫れを伴います。
腫れは、血液を止めるために白血球や血小板が毛細血管に集まることで生じます。
Ⅲ:痛みの対処法、避けること
では痛みや腫れを必要以上に起こさないためには、どうしたら良いのでしょうか?
いくつか紹介をしていきます!
①過度にうがいをしない
過度にうがいをすると血餅ができません。
血餅とは、抜歯箇所を保護して正常な治癒をサポートするかさぶたのような役割を担っています。
一度血餅ができても、うがいをしすぎることで剥がれてしまうこともあるので注意しましょう。
出血が止まるまでは、なるべくうがいを控えることが大切です。
口の中に唾液や血液が溜まった場合は水ですすぐのではなく、溜まった分を吐き出す程度にしてください。
②指や舌で抜歯箇所を触らない
指や舌で抜歯箇所を触ると、細菌感染のリスクが高まったり、傷の治りが遅くなったりするため、控えましょう。
また歯磨きをする際は、少なくとも2〜3日はなるべく周囲を磨かないようにして刺激を与えないことが大切です。
③抗生物質と痛み止めを飲んでおく
抗生物質を服用することで、口内の細菌感染が防止しやすくなります。また、痛み止めを服用することで、炎症・痛みを抑えることができます。
処方された抗生物質は必ず全て服用しましょう。痛みがある場合は、処方された痛み止めも服用しましょう。
④過度な運動や入浴を控える
過度な運動や入浴は、血行促進につながり、出血が多くなるおそれがあります。
親知らずを抜歯した後は、入浴や過度な運動は控えましょう。入浴する際は、シャワーのみにすることをおすすめします。
⑤飲酒を控える
飲酒も同様に血行を良くする効果があるため、血が止まりにくくなります。
親知らずを抜歯した日は飲酒を控えるようにしましょう。
⑥喫煙を控える
喫煙をすると、血液の循環が悪くなり、傷の治りが遅くなります。また、免疫力が低下し、細菌感染のリスクもあるため、抜歯後2〜3日は禁煙をおすすめします。
★まとめ★
・腫れや痛みが続く日数は、親知らずの生え方や体質によって変わる。
・抜歯箇所はなるべく触らず刺激を与えない。
・しばらくは血行が良くなる運動、入浴、飲酒を控えて安静にする。
親知らずの抜歯と聞くと、腫れや痛みがどの程度続くのか心配になる方も多いと思います!
生え方によっても変わってきますので、自分の親知らずがどう生えているか気になる方、抜こうか迷っている方は是非一度お近くの歯科医院に行ってみてはいかがでしょうか?
町田の矯正歯科・マウスピース矯正(インビザライン)、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正
町田駅前矯正歯科:
https://machida-kyosei.com/
電話番号:042-732-5775
診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。