『歯列矯正は抜歯した方が良い?』
Blog
『歯列矯正は抜歯した方が良い?』
Blog
記事作成および編集:Y(矯正専門衛生士)
監修:渡邉 博人 日本矯正歯科学会認定医/町田駅前矯正歯科医院長
矯正治療では基本的に小臼歯を抜歯して歯を並べることが多いです。
しかし、健康な歯を抜歯することに抵抗がある方がいると思います。
矯正治療では抜歯した方がきれいな歯並びになる場合と抜歯しなくても大丈夫な場合があります。
今回は矯正治療で必ず抜歯をしなければならないのか解説します。
【目次】
矯正治療で抜歯した方が良いケースは以下の3つです。
❶顎が小さく、歯を並べるスペースがない
元々顎が小さくて歯が並び切らずにガタガタの状態であると抜歯した方が良い場合があります。
この場合、矯正治療で正しい位置に歯を動かすためのスペースが足りないので、
抜歯して空間を設ける必要があります。
もし抜歯をせずに歯を無理やり並べようとすると
ガタガタの状態が残ってしまったり、口元が出てしまったりすることがあります。
❷上下の噛み合わせが悪い
上の歯が極端に前に出ている出っ歯(上顎前突)や
下の歯が前に出ている受け口(下顎前突)の状態であると、
抜歯した方が良い場合があります。
口元が出ている状態(口ゴボ)を気にしている方は抜歯して矯正治療をすると、
口元が下がり綺麗なEラインができます。
❸親知らずが歯並びや矯正治療に影響している
親知らずによって歯が押されてガタガタした状態になってしまったり、
矯正治療中に親知らずが他の歯の動きを阻害してしまったりしていると
親知らずを抜歯した方が良いです。
矯正治療中に親知らずの周囲の歯茎が腫れたり、痛みが出たりすると治療を中断して
親知らずを抜歯しなければならない場合があるため、
矯正治療前にあらかじめ抜歯してしまう方もいます。
矯正治療で抜歯する必要がないケースは以下の3つです。
❶抜歯以外の方法で歯を並べるスペースを確保できる
歯のガタガタ具合が軽度な方は抜歯せずとも歯を並べることができる場合があります。
それでも歯を並べるスペースが必要であるため、
歯列の拡大や歯と歯の間を少し削ってスペースを作ることがあります。
❷すきっ歯
歯と歯の間に隙間があるすきっ歯(空隙)の人は抜歯しなくても良い場合が多いです。
しかし、すきっ歯の人が全員抜歯しなくても良いとは限りません。
すきっ歯に加えて口元が出ている人は元々あるスペースだけだと足りないことがあるため、
その場合は抜歯した方が良いです。
❸小児矯正
子供は顎の発育途中であり、骨が柔らかいうちに矯正するため、骨格から矯正することが可能です。
子供のうちから土台を作っておけば、成長して歯がガタガタに並んでも
抜歯せずに矯正治療をすることができる可能性があります。
まず、抜歯して矯正を行なった際のメリットとデメリットを解説します。
抜歯をする1番のメリットは、歯を動かすための十分なスペースを確保できることです。
重度の叢生や上顎前突、下顎前突の方だと、抜歯しなければ綺麗に歯が並ばなかったり、
口元が出てしまったりしたまま治療終了してしまう場合があります。
抜歯をすることで治療計画が立てやすくなり、理想の歯並びやEラインに近づきます。
抜歯をするデメリットは身体的・精神的に負担になる場合があるのと、
口元が下がり過ぎてしまう可能性があることです。
抜歯をする時の麻酔や抜歯後に痛みを感じることがあります。
また、抜歯をすると歯並びに空間ができてしまうため、
スペースが埋まるまでに「いつスペースがなくなるのだろう。」と不安に感じてしまうことがあります。
抜歯したスペースが埋まるのは1ヶ月に1ミリと言われています。
不安に感じた場合は担当矯正医に相談しましょう。
そして、誤った治療計画を立ててしまうと、抜歯をしたことによって口元が下がり過ぎてしまうことがあります。
こちらは口元が出ている口ゴボの人が矯正治療を行う際に起こりやすいリスクです。
矯正治療を失敗しないために、経験豊富な矯正専門医のもとで治療を受ける方が良いでしょう。
次に、非抜歯で矯正を行なった際のメリットとデメリットを解説します。
非抜歯のメリットは健康な歯を抜かずに済むことと抜歯の費用と時間がかからないことです。
虫歯や歯周病がないのに健康な歯を抜くことに抵抗がある方はいると思います。
抜歯せずに綺麗な歯並びを作ることができるのであれば、それに越したことはありません。
また、矯正治療による抜歯は自費診療になるため、
保険診療で抜歯を行なった際の費用より高額になることが多いです。
そして、矯正専門の歯科医院だと抜歯は一般歯科へ紹介して抜いてきてもらうことがあるため、
その分時間がかかってしまいます。
当院では月に数回、抜歯を行う歯科医師が来る日があります。お気軽にご相談ください。
非抜歯のデメリットは歯を動かす範囲に制限があることです。
軽度の叢生や顎が後退していて叢生がある方だと
非抜歯で矯正をして綺麗な歯並びになることが多いですが、
それ以外の方が非抜歯で矯正を行うと仕上がりに問題が発生することがあります。
無理に非抜歯で矯正治療を行うと、口元が出てしまったり、
強い矯正力がかかってしまって歯茎が下がってしまったりすることがあります。
加えて無理に歯を動かしてしまうと歯並びの後戻りもしやすくなります。
抜歯した方が良いか、非抜歯でも良いかは矯正専門医の判断によりますので、一度相談しましょう。
①矯正治療で抜歯した方が良いケースは、
顎が小さく歯を並べるスペースがない場合や上下の噛み合わせが悪い場合です。
また、親知らずが歯並びに悪影響を及ぼしている場合にも
親知らずを抜歯した方が良いことがあります。
②矯正治療で抜歯しなくても良いケースは、
抜歯以外の方法で歯を並べるスペースを確保できる場合や
元々歯と歯の間に隙間がある「すきっ歯」の状態である場合です。
また、小児矯正では顎を広げる治療が可能であるため、
抜歯しなくても綺麗な歯並びになる可能性があります。
③矯正治療で抜歯するメリットは歯を動かすための十分なスペースを確保できることで、
デメリットは抜歯をすること自体に身体的・精神的な負担がかかることです。
非抜歯のメリットは健康な歯を抜くことなく、抜歯の費用や時間の浪費がないことです。
デメリットは歯を動かす範囲に制限があることです。
町田の矯正歯科・マウスピース矯正(インビザライン)、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正
町田駅前矯正歯科:
https://machida-kyosei.com/
電話番号:042-732-5775
診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。