町田駅前矯正歯科
町田駅前矯正歯科
MENU
WEB予約 問診票 042-732-5775

『矯正治療で仕事への影響はあるの?』|町田の矯正歯科専門の歯科医院|土日診療-町田駅前矯正歯科

『矯正治療で仕事への影響はあるの?』

Blog

『矯正治療で仕事への影響はあるの?』

記事制作と記事編集:矯正専門歯科衛生士 A

監修:渡邉 博人 日本矯正歯科学会認定医/町田駅前矯正歯科医院長

 

『矯正治療で仕事への影響はあるの?』

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

日ごとに暖かくなり、春めいた気候になってきましたね!

これから咲き始める桜などが楽しみです。春の気候をたくさん楽しんでいきましょう!

 

さて、今回のテーマはこちらです!

『矯正歯科で仕事への影響はあるか?』です!

 

歯科矯正治療を始める時期は人それぞれお口の中の状態が違うため異なります。小学生から矯正を始めることもありますが、場合によっては成人して就職後から矯正を始める方も少なくありません。

矯正を始めた場合仕事で影響はあるのか?

どんなことに注意が必要なのかについて今回はお話していきます!

それでは行ってみましょう!

 

【もくじ:目次】

Ⅰ∶『矯正中に患者様が注意すること』

Ⅱ:『社会人で矯正すると仕事に影響はあるか?』

Ⅲ:『矯正をすることで得られること』

★まとめ★

 

Ⅰ∶『矯正中に患者様が注意すること』

矯正治療はブラケットと言われる装置と共にワイヤーやチェーンを使い進めていきます。

インビザラインというマウスピース矯正は患者様本人がマウスピースを順番に使っていただくことで矯正が進んでいきます。

両方の矯正治療で患者様にも協力して注意していただくことでより快適に清潔に歯並びを治すことができます。まずは注意していただくことについてお話していきます。

ワイヤー矯正とインビザラインで共に注意していただきたいことは『かかりつけ歯科医院でのメンテナンスと自身でのセルフケア』です。

当院では月に一回の矯正治療前に簡単なクリーニングを行っています。ブラケットやアンカースクリュー(歯茎に入れる矯正用のネジ)の周りは汚れが溜まりやすいためクリーニングにてケアをして清潔な状態にしていきます。

ですが、医院でのクリーニングだけでなく、患者様自身の日頃のセルフケアでも清潔に保つことが大事になってきます。

普段から歯ブラシや歯間ブラシ、ワンタフトブラシでケアを頑張っている方の歯茎はとても引き締まっているので汚れが入りにくい状態になっています。その他ブラケット周りも限界はありますが汚れや着色がたまりにくいです。

 

ですがセルフケアが行き届いていない場合、虫歯のリスクがぐんと上がってしまいます。歯茎が腫れぼったくなってしまったり、ブラケットの周りに汚れや着色がついてしまったままだと虫歯治療が必要になりワイヤーを一度外さなければならなかったり装置が外れる原因にもなります。

そうなると予定していた矯正期間以上に伸びてしまう、負担が大きくなるので日頃のセルフケアは特に注意が必要でしょう。

 

その他矯正治療中に場合によっては矯正用のゴムを自身でつけることがあります。こちらもケアと同様に患者様自身でゴムをつけることにより、矯正のスピードが上がります。

このゴムは使っている時間が長ければ長いほど効果を発揮するので感や様の協力がかなり必要になってきます。

Ⅱ:『社会人で矯正すると仕事に影響はあるか?』

さて、ここまではかかりつけのメンテナンスとセルフケアについてお話していきました。

次に今回のテーマである仕事への影響はあるのか?についてお話していきます。

装置を着けた後数日はとてもしゃべりにくくなったり、口内炎ができやすくなる、また矯正の力により歯や歯茎が痛むことがあります。初めて装置を入れた方や、ワイヤーのサイズ、マウスピースを新しくした時などは特に症状が出やすいです。

その期間は同時に食べるものの硬さにも注意が必要です。あまりにも硬いものをお食事してしまうと矯正装置に響いてしまい痛みを生じます。なので硬すぎないものを細かくしてお食事するようにしましょう。

社会人になると中には会議やセミナーなどで人前に出て話さなければならなくなる機会があります。

この時に矯正用のゴムを使っている方は一度ゴムを外してからお話をし、その後すぐにゴムをつけなければ後戻りをしてしまいます。

 

その他矯正中に抜かなければならない歯があり、抜く日程を調節したり抜歯後歯がないスペースができるため、見た目が気になってしまうこともあったりと矯正治療の進み具合によっては影響が様々です。

 

Ⅲ:『矯正をすることで得られること』

矯正での影響について先ほどまではお話していきましたが、最後に矯正治療をすることによって得られることについてお話していきます。

矯正治療をして歯並びを綺麗にすることにより、矯正前より笑顔に自信がつき、より素敵な笑顔で写真や人前に出ることができます。

その他、歯並びが良くなると普段の歯ブラシがとてもケアしやすくなるため、結果として虫歯のリスクや歯周病のリスクが下がります。

また以前は噛めなかったものがしっかり噛めるようになるなど矯正をすることで得られることは多く、今後の人生がより豊かになります。

★まとめ★

いかがだったでしょうか?

今回は矯正治療の仕事への影響についてお話していきました!

矯正治療中は気をつけることや注意しなければならないことが多く、患者様本人は大変かもしれませんが、矯正治療を終えた後はより豊かに、楽しく食事や写真を撮ったり自信を持って笑顔を見せることができるでしょう!また次回のブログでお会いしましょう!

診療のご予約・無料相談

町田の矯正歯科・マウスピース矯正(インビザライン)、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正

町田駅前矯正歯科:
https://machida-kyosei.com/
電話番号:042-732-5775

診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ