町田駅前矯正歯科
町田駅前矯正歯科
MENU
WEB予約 問診票 042-732-5775

『転院先を探すときに注意すべきこと』|町田の矯正歯科専門の歯科医院|土日診療-町田駅前矯正歯科

『転院先を探すときに注意すべきこと』

Blog

『転院先を探すときに注意すべきこと』

記事制作と記事編集:矯正専門衛生士 M

監修:渡邉 博人 日本矯正歯科学会認定医/町田駅前矯正歯科医院長

 

 

みなさんこんにちは!

町田駅前矯正歯科でございます。

 

今回のお題は、

『転院先を探すときに注意すべきこと』

です!

 

矯正治療は数か月から数年かけてじっくり進めていくものです。

その途中で「転勤になった」「引っ越すことになった」というケースは意外と多く、実際に当院でもご相談いただくことがあります。

せっかく始めた治療を「引っ越すからもうできないのかな?」と不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

大丈夫です!しっかり準備をすれば、新しい場所でも治療を続けることはできます!

今回は、患者さんの目線で転院先を探すときに気をつけたいことを分かりやすくご紹介します。

 

 

【もくじ】

Ⅰ:矯正専門医の確認

Ⅱ:紹介状と治療データ

Ⅲ:装置の対応可否

Ⅳ:治療費と追加費用

Ⅴ:通いやすさと相性

★まとめ★

 

 

Ⅰ:矯正専門医の確認

 

矯正治療は専門性が高いため、途中から治療を引き継ぐ場合には特に経験豊富な先生が安心です。

転院先を探すときは、矯正を専門にしている先生かどうかをまず確認しましょう。

ホームページに「矯正専門」「矯正認定医」などの表示があると安心材料になります。

 

 

Ⅱ:紹介状と治療データ

 

転院をスムーズに進めるためには、今の医院から紹介状や治療データを受け取ることが欠かせません。

 

  • レントゲンや口の中の写真
  • 歯型やスキャンデータ
  • 初回の治療計画
  • 装置の種類やシステム情報
  • これまでの治療経過

これらがあると、新しい先生も治療状況をすぐ理解でき、引き継ぎがスムーズになります。

 

Ⅲ:装置の対応可否

 

矯正装置によって、転院のしやすさが変わります。

 

  • ワイヤー矯正:多くの医院で対応可能
  • マウスピース矯正(例:インビザライン):世界的にデータ共有が可能
  • 特殊装置やオリジナル装置※転院先で対応できない場合もあるので注意※

今の装置がそのまま使えるかどうか、必ず確認おきましょう。

 

 

Ⅳ:治療費と追加費用

 

転院で気になるのが費用です。

 

  • 今の医院での精算方法
  • 残り治療費の返金有無
  • 転院先での追加費用(再検査料・引き継ぎ料など)

これらは医院によって対応が異なります。

事前に確認し、不安を減らしておきましょう。

 

 

Ⅴ:通いやすさと相性

 

矯正治療は定期的に通う必要があるため、生活圏から通いやすい医院を選ぶのが大切です。

さらに、先生やスタッフと相談しやすい雰囲気かどうかも重要なポイント!

初診相談の際に雰囲気を見ておくと安心です。

 

 

 

 

★まとめ★

 

転勤や引っ越しで矯正の転院が必要になっても、ポイントを押さえれば安心して治療を続けることができます。

 

  • 矯正専門医かどうか
  • 紹介状と治療データ
  • 装置の対応可否
  • 治療費や追加費用
  • 通いやすさと先生との相性

 

この5つを意識して探せば、安心できる転院先がきっと見つかります。

 

矯正治療は長い道のりですが、環境が変わっても続けられるよう準備しておけば大丈夫!

もし転院について不安があるときは、どうぞ町田駅前矯正歯科にお気軽にご相談ください。

患者さん一人ひとりの状況に合わせて、安心して治療を続けられるように全力でサポートいたします!

 

診療のご予約・無料相談

町田の矯正歯科・マウスピース矯正(インビザライン)、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正

町田駅前矯正歯科:
https://machida-kyosei.com/
電話番号:042-732-5775

診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ