『マウスピース矯正失敗で、出っ歯になってしまう原因とは?』
Blog
『マウスピース矯正失敗で、出っ歯になってしまう原因とは?』
Blog
『マウスピース矯正失敗で、出っ歯になってしまう原因とは?』
町田駅前矯正歯科医院長 渡邉 博人
最近、初診をしているとマウスピース矯正で失敗して出っ歯になってしまったというご相談がとても多いです。せっかく高いお金と貴重な時間を費やしてきたのに出っ歯になってしまってはあまりにもかわいそうです。今回はマウスピース矯正を使用した矯正で出っ歯になってしまう原因を3つ説明していきたいと思います。
①診断が間違っている
矯正治療を行う際に、1番大事なのが最初の診断です。現状把握し、今後どこに最終目標をおいて向かって治療を進んでいくかが決まります。この時点で間違ってしまうとうまく治らなかったり、妥協して治療することになってしまいます。今回のマウスピース矯正で失敗して出っ歯になることの原因として、最初に上下の歯列の関係が上の歯列が前方にある出っ歯の前後関係(アングル二級)を考慮せずに治療計画を立ててしまうことが考えられます。前歯だけの叢生(ガタガタ)を治すため、マウスピースで治すと並んではきますが、並んでくると奥歯のかみ合わせがそのまま前歯のかみ合わせに反映されます。そうなると出っ歯の奥歯のかみ合わせは、前歯も出っ歯の噛み合わせになってしまいます。このようにしてマウスピース矯正で歯並びがキレイに並んでいく頃に、出っ歯が目立つようになってきます。
ではこのようになってしまったらどうすれば良いのでしょうか?方法としてはIPR(歯の大きさを調整する)量を増やして前歯を下げてくることです。これは要するに歯を削りますので、最初のIPR量が多すぎるとあまり削れなくなってきます。その場合には歯を抜いて治療する必要が出て来ます。あとは条件は限られますが、ワイヤー矯正にして、歯科矯正用アンカースクリューで上顎歯列を後ろへ一気に送ります。これは条件がある程度整っていないとうまくはいきません。
②奥歯が下に移動して噛み合わせが変化した
矯正治療で、よくない動きというものが存在します。この動きをしてしまうのと顔の下半分が伸びてしまって顔が面長になってしまいます。その過程で、出っ歯になります。診断もしっかりせず、何も考えないで、ただ矯正をすると、奥歯が骨から出る方向に動いて来ます。そうすると顎が少し開いてきて、骨格的に閉じにくくなります。そうなると、顎はコンパスのように後ろに回りますので、下顎が後方に回転しその結果下の前歯も後ろに下がり、出っ歯になります。
このようなケースでは、ワイヤー矯正だと奥歯が出てこないように装置を追加することができますが、マウスピースだとその装置が使えないのでその力が弱まります。ですので、そのようなある一定のマウスピース矯正が不適なケースを選別しないでやると出っ歯になってしまいます。
③無理に拡大している
成人では上下の歯列の幅を拡大する場合にはある程度の範囲でし拡大できません。その基準としては、歯が骨に対して倒れているかそうではないかによって拡大量が決まって来ます。歯が骨に対して倒れていないのに拡大すると歯だけが外側に倒れていってしまいます。そうすると、決まった正しい歯の角度からずれてしまうので、うまく噛み合わなくなります。そうなると噛み合わなくなり、上下の噛み合わせが高くなり顎が後ろに回転しますので、また下の前歯が後ろに下がっていきます。拡大してから、マウスピース矯正をやるやり方もありますが、そのせいで出っ歯になるのは、そのせいです。スペース不足を解消できないのであれば、IPRか抜歯をしなければ解消されません。よく拡大してからマウスピースいれたけれども、よくならないと相談にいらっしゃる方は多いです。
【まとめ】
☑矯正のしっかりした診断をしないまま場当たり的にマウスピース矯正を行うと、歯の並びは良くなっても噛み合わせは良くならないため、出っ歯に、なることがある。日本人はもともと下顎が、外国の人に比べて下顎が後方にあるこもがあります。つまり出っ歯傾向なのです。そのためなおさら上下の歯列の前後的なズレを診断して治療法を選ばなければなりません。
☑奥歯が下に伸びてくるような矯正をやらないようにすることとともにそのようなケースを精密検査の段階でセファロ分析を用いて識別し、そのようなケースにはワイヤー矯正を併用してうまく上下の歯列の高さをコントロールする必要があります。
☑無理に歯列を拡大してはいけません。その無理は、あとで仕上がりの悪さとして跳ね返って来ます。拡大するか、IPRにするか抜歯にするかは、セファロ分析をしてしっかりとした矯正学的な診断が済んだ後に決まるものです。最初に装置ありきの矯正治療には、いいものもあるかもしれないですが、やる際にはとても慎重になるべきだと思います。
いろいろなマウスピース矯正が失敗している原因には共通点があるように思えます。100年前から頭の良い矯正医が積み重ねて来た知恵があまり反映されてない治療計画だということです。さまざまな人の顔面と歯並びを解析するための多くの分析法や昔の矯正の失敗例を勉強し、そうならないようにするための治療工夫を100年かけて矯正医の先生方が作って来ました。それを生かさない手はありません。今いろいろな最新の矯正装置がでており私的にはとても治療がしやすくなって来ております。その治療が従来の結果と同じ質の高い仕上がりになるようにしっかりとした矯正診断と治療が求められると思います。
町田の矯正歯科・マウスピース矯正(インビザライン)、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正
町田駅前矯正歯科:
https://machida-kyosei.com/
電話番号:042-732-5775
診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。