『矯正治療は上と下の歯でどちらが痛い?』
Blog
『矯正治療は上と下の歯でどちらが痛い?』
Blog
記事作成および編集:I(矯正専門衛生士)
監修:渡邉 博人 日本矯正歯科学会認定医/町田駅前矯正歯科医院長
矯正治療には痛みを感じることが多く、不安に感じる方が多いと思います。
事前に矯正治療に伴う痛みについて知っておけば、治療への精神的な負担が軽くなるはずです。
今回は、矯正治療は上の歯と下の歯どちらが痛いか解説します。
【目次】
矯正治療による痛みの種類については
2023年10月4日に投稿した『矯正治療中の痛みを和らげる方法とは?』をご覧ください。
上の歯は顎の骨自体が小さい方だと
中心から数えて2番目の歯が歯列の内側に入り込んでしまったり、
犬歯が外側に出てしまったり(八重歯のこと)する場合が多いです。
乳歯から永久歯に生え変わる時期になかなか永久歯が生えてこなくて、
顎の骨や歯茎の中に埋まったままの歯を埋伏歯といいます。
埋伏歯は顎が小さく、歯が並ぶスペースがないと発生しやすいため、
主に上の犬歯や親知らずに多く見られます。
親知らずは噛み合わせに参加しない場合、抜歯するしか選択肢がありません。
しかし、犬歯は食べ物を噛み切ったり、下顎が横方向に動く際に
上下の犬歯が擦れることで奥歯の負担を減らしたりする役割があるため、
噛み合わせに参加させた方が良いです。
骨や歯茎の中に埋まっている歯を萌出させるためには、
歯茎を切って周囲の骨を削らなければなりません。
その後、犬歯に牽引するための装置を付けて、
徐々に引っ張り出していくため、かなり痛みを感じます。
極端に歯列から外れている歯を動かすように力をかけると痛みを感じやすくなります。
また、上の歯は下の歯に比べて歯列が前に出ているため、
表側矯正のブラケットが粘膜に当たりやすくなり、口内炎になることが多いです。
下の歯は上の歯に比べて感覚神経が敏感であり、
歯の移動によって圧力をかけると痛みを感じやすくなる傾向にあります。
歯根の周りには歯根膜という膜があります。
食べ物を噛んだり、矯正による圧力をかけたりすると、
歯にかかる力を吸収・緩和し、直接骨に衝撃が伝わるのを和らげる働きをします。
下の歯は感覚神経が近いため、矯正治療による圧力をかけると、
歯根膜に直接作用し痛みを感じやすくなります。
また、下の歯を支えている歯槽骨が上の歯に比べて厚く、密度が高いため
歯を動かす時の骨吸収で発生する痛み物質がより発生しやすいです。
上下で裏側矯正をしている人は歯面に凹凸ができ、
舌に装置が当たって痛みを感じる場合が多いです。
下顎が上顎よりも前に出ている下顎前突(受け口)の状態である人は
表側矯正のブラケットが下唇に当たり、口内炎ができやすい場合があります。
上記のことを踏まえ、矯正治療は一般的に感覚神経が敏感な
下の歯に痛みを感じる方が多いです。
しかし、痛みの感じ方には個人差があります。
上の歯の方が痛かったと感じる方や痛みは全く感じなかったという方もいます。
また、痛みの程度や期間も人によって異なるため、
痛みを感じないからといって本当に歯が動いているのかと不安に思う必要はありません。
どうしても痛みに耐えられない場合は担当歯科医に相談してみましょう。
①矯正治療による上の歯の痛みは、顎が小さいために
中心から数えて2番目の歯や犬歯が歯列から外れて並んでいたり、
永久歯が生えて来なかったりすると、
歯を動かすのにかなり力をかけて並べるため、
痛みを感じやすくなります。
また、通常上の歯は下の歯より前に出ているため、
表側矯正のブラケットが粘膜に当たり、口内炎ができやすい場合があります。
②矯正治療による下の歯の痛みは、上の歯よりも感覚神経が過敏であり、
痛みを感じやすくなる傾向があります。
また、下の歯を支えている骨は上の歯に比べて厚く、密度が高いため、
歯を動かす時の骨吸収で発生する痛み物質がより生じやすいです。
下顎前突の人は上の歯よりも下の歯が前に出ているため、
表側矯正のブラケットが粘膜に当たりやすい場合があります。
③矯正治療は一般的に感覚神経が過敏な下の歯に痛みを感じる方が多いです。
しかし痛みの感じ方や期間には個人差があるため、
どうしても痛みに耐えられない方は担当歯科医に相談してみましょう。
町田の矯正歯科・マウスピース矯正(インビザライン)、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正
町田駅前矯正歯科:
https://machida-kyosei.com/
電話番号:042-732-5775
診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。