町田駅前矯正歯科
町田駅前矯正歯科
MENU
WEB予約 042-732-5775

『金属アレルギーがある場合の矯正治療にはどのようなものがあるの?』|町田の矯正歯科専門の歯科医院|土日診療-町田駅前矯正歯科

『金属アレルギーがある場合の矯正治療にはどのようなものがあるの?』

Blog

『金属アレルギーがある場合の矯正治療にはどのようなものがあるの?』

『金属アレルギーがある場合の矯正治療にはどのようなものがあるの?』

                            町田駅前矯正歯科医院長 渡邉 博人

 最近、特に金属アレルギーの方が初診でいらっしゃることが多いので、金属アレルギーの患者さんの場合の矯正治療にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

 

 


 金属アレルギーが起こる原因とは金属が唾液によって少しずつ溶けていき、金属と体内のたんぱく質が結合し、それが体の免疫を刺激するアレルゲン(アレルギー原因物質)となり金属アレルギーを発症します。比較的緩やかかアレルギー反応(四型アレルギー)です。金属の中でも特に溶けやすい金属がニッケル、コバルト、クロム、パラジウム、アマルガムなどがあります。これらの金属は、矯正材料に含まれていることが多く注意が必要です。金属アレルギーは日本人の10人に1人が発症しているといわれるほど一般的な皮膚疾患で、大人になってから突然発症することもあります。

 

金属アレルギーにはどのような種類があるのでしょうか?

金属アレルギーには接触皮膚炎と全身性金属皮膚炎の2種類があります。

〇接触性皮膚炎

⇒金属が直接肌に触れたことによる起こる金属アレルギーです。アクセサリーなどを身につけた部分に赤みやかゆみが生じます。

〇全身性金属皮膚炎

⇒歯科治療で使用された銀歯などの金属や食品に含まれる金属が口腔内の粘膜や消化管を経由して全身に起こる金属アレルギーです。手足にウミが出る掌蹠膿疱症や手有に水ぶくれができる汗疱状湿疹などがあります。矯正治療でもこちらの皮膚炎が起こることが多いです。

 

 


 

もし強い金属アレルギーがでる方の場合には、どのような矯正治療の方法があるのでしょうか?

 

①表側矯正

 通常の表側矯正の装置の大半にはステンレスで合金であるために、少量ですが、ニッケル、コバルト、クロムが含まれているために、注意する必要があります。具体的には、矯正用のバンド、メタルブラケット、ワイヤーには大部分がニッケル、コバルト、クロムが含まれています。金属アレルギーの方はそれ以外の装置によって矯正治療を行わなければなりません。表側装置で使用する場合には、以下の材料を用いた矯正装置が金属アレルギーになりにくいです。金属でもチタンのように酸化被膜を作り金属が溶け出さないようにコーティングをするものもあり、金属アレルギーを起こさない金属もあります。

◎ブラケット

セラミックブラケット(陶材からできたブラケットです)

コンポジットブラケット(歯の詰めものに使用されるプラスティックの材料を用いたブラケットです)

ポリルミエールブラケット(コンポジットブラケットとセラミックの間の材料です)

チタンブラケット(純チタンの材料で、高価な材料になります。色は金属色のブラケットになります)

 

 

 

◎ワイヤー

TMAワイヤー(チタンとモリブデン含有)

ゴムメタルワイヤー(チタンとニオブ含有)

 

 

 


 

②インビザライン

 

 インビザライン自体は金属は使わないので、金属アレルギー反応はでません。金属アレルギーの方にはとても有効な手段です。ただし、ケースバイケースで、補助装置としてブラケットやワイヤーが必要になる場合があります。その場合にはアレルギー反応を起こす金属は禁忌になりますので、注意が必要です。特に抜歯ケースなど、ダイナミックに歯列を再構築していく場合には、ワイヤーやブラケットなどの装置が必要になることが多いので注意が必要です。

ワイヤーの場合には、表側矯正と同様にニッケル、コバルト、クロムを含まない金属が対象になります。チタンモリブデン(TMAワイヤー)、チタンニオブのワイヤー(ゴムメタル)などがあります。ブラケットとしては、前歯はコンポジット、ポリルミネール、セラミックブラケットを使い、臼歯部には純チタンのブラケットを使用すれば、金属アレルギーを誘発しません。

 


 

③裏側矯正

 

 裏側矯正のブラケットは表側矯正のブラケットと異なり、金属アレルギー用の装置は今のところ発売されておりません。リンガル用ワイヤーはTMA、ゴムメタルはありますが、そのほかはありません。審美的に治療をする場合には、できるところまでインビザラインで治療し、インビザライが不得意な動きに関しては表側矯正の装置で対応していくしか今のところはないです。金属アレルギー用の裏側矯正の装置がでることを望みます。

 

 


 

◎矯正治療を受ける前にやるべきこと

 

少しでも金属アレルギーの疑いがある方は、パッチテストを行うことをおすすめ致します。

皮膚科にて約20種類の金属について試薬のついたテープを背中に貼り、2日後にそれを除去し、2日目、3日目、7日目の3回でどれくらい皮膚が反応するかを国際基準(ICDRG)に基づいて判定していきます。

 裏側矯正で始まってしまうともし金属アレルギーになってしまった場合には、インビザラインか表側矯正に変更の可能性が高いので、本意ではない治療にならざるをえなくなります。最初の確認がとても重要になります。

 

 


 

【まとめ】

☑日本人の1o人に1人は金属アレルギーである

☑金属アレルギーには接触皮膚炎と全身性金属皮膚炎の2種類があります。

☑表側矯正とインビザラインは金属アレルギーでも装置の種類を選べば可能ですが、裏側矯正は今のと

ころ金属アレルギーの患者さんは対象ではない。

☑矯正前にパッチテストで、ご自身の状態を把握しましょう。

 

 

診療のご予約・無料相談

町田の矯正歯科・マウスピース矯正(インビザライン)、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正

町田駅前矯正歯科:
https://machida-kyosei.com/
電話番号:042-732-5775

診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ