町田駅前矯正歯科
町田駅前矯正歯科
MENU
WEB予約 042-732-5775

『矯正後に歯に詰まる場合にはどうしたら良いの?』|町田の矯正歯科専門の歯科医院|土日診療-町田駅前矯正歯科

『矯正後に歯に詰まる場合にはどうしたら良いの?』

Blog

『矯正後に歯に詰まる場合にはどうしたら良いの?』

『矯正後に歯に詰まる場合にはどうしたら良いの?』

記事作成:渡邉 博人 日本矯正歯科学会認定医/町田駅前矯正歯科医院長

『矯正後に歯に詰まる場合にはどうしたら良いの?』ということで今回はブログを書いていきたいと思います。

矯正治療後に歯に詰まる原因としてどの様なものがあるのでしょうか?

 

矯正後なのに歯と歯の間に何か詰まった感じがするのは、なぜなのでしょうか?

 

【目次:もくじ】

原因①後戻りで生じたスペース

原因②バンドの厚みスペース

原因③歯肉退縮やブラックトライアングルによる

原因④歯の形態による詰まりスペース

⭐︎まとめ⭐︎

 

矯正後に歯に詰まる場合には、大きく分けて4つの原因があげられます。

 


 

原因①後戻りで生じたスペース

 

 叢生量(ガタガタの量)が多く矯正治療によって抜歯をした場合やともともと空隙歯列弓(すきっ歯)が多い場合には、矯正中にリテーナーの使用状況が悪いと隙間が後戻りで開いてくる場合があります。そのため必ずリテーナーは最初の一年は終日使用で使ってもらいます。この場合の後戻りには、隙間が少しであれば、プレートタイプのリテーナーの表側のワイヤーを調整して締め直すことが可能です。それででも治らない大きなスペースに関しては、再度ブラケットを着けるか、インビザラインなどのクリアライナーで歯を動かしていく必要が出てきます。リテーナーは、着け続けるという地味な治療かもしれませんが、歯を動かすのと同じくらい大事なことになります。

 

リテーナーの治療は歯を動かすことと同じくらい大事です。後で後悔しないようにしっかり装着しましょう。


 

原因②バンドの厚みスペース

 

 矯正治療では、奥歯に大きな力がかかりブラケット(歯の表面につけるいわゆる矯正装置)が外れる場合には、歯を全体的に覆うリングの様な装置(バンド)を着ける場合があります。バンドは、歯を包み込むような装置ですので、装置が外れるリスクは大幅に減少させることができます。バンド自体は薄い金属のため、0.2ミリ程度の厚みがありますので、実際に歯を装着する場合には、ある程度のスペースが必要になります。もともとスペースが空いていれば、スルッと入りますが、永久歯のスペースが不足している様な場合には、セパレートリングという小さな輪ゴムでスペースを空ける必要があります。

 このバンドはとても有効ですが、最終的に装置を外した後には必ずわずかなスペースが残ります。これをバンドスペースと言います。このバンドスペースは、わずかなスペースですが、食べ物が詰まり、(食片圧入)痛みが生じたりする可能性がありますので、閉じること必要です。ブラケットを外した後に自然に閉鎖することもありますが、大体の場合には、プレートタイプのリテーナーのワイヤー部分を締めることにより少しずつ閉鎖してきます。歯の動きがなかなか動かない場合には、インビザラインなどのクリアライナーでスペースを閉鎖していきます。

 

一番奥に入っている装置が『Band(バンド)』です。歯を包み込むように入っている金属のリングのような装置です。

 


 

原因③歯肉退縮やブラックトライアングルによるスペース

 

矯正後に歯と歯の間にできる本来歯肉で満たされている部分に大きなスペースができてしまうことを『ブラックトライアングル』といいます。単独歯の歯肉自体が下がることを『歯肉退縮』と言います。

 

 矯正治療後に起こる『歯肉退縮』や『ブラックトライアングル』は、矯正後に物が詰まる原因の一つでもあります。歯のガタガタ(叢生)が強いところが綺麗に並んでくると、歯の根元のスペース部分にも本来歯肉はあるべきですが、既に生えている永久歯の歯肉は新たに盛り上がってはきません。そのため特に上下の前歯部分には、歯肉が盛り上がってこないので、歯肉退縮やブラックトライアングルが目立ってきます。この場合の治療法としては、ブラックトライアングルができた時点で歯を削って寄せてくる作業を行うことにより、ブラックトライアングルを小さくすることができます。ここで大事なポイントは、『歯を動かしているときでないとこの処置ができない』ということで、必ず装置を外す前に担当医へ指摘する様にしてください。この処置は完璧にスペースが閉じることはできないこともありますが、小さくするところまではできると思いますので、矯正担当医にご相談してみてください。削っても歯を寄せても埋まらない歯肉退縮に関しては、口蓋の歯肉を貼る遊離歯肉移植術をする方法があります。これに関しては歯周外科の専門医の先生に処置をしてもらうことをお勧めいたします。

 

歯肉退縮には、口蓋から歯肉を移植する遊離歯肉移植術が有効です。

 


 

原因④歯の形態による詰まり

 

矯正前に行った被せ物は、歯並びが悪いところに合わせているので、矯正後にきれいな歯並びになると、逆に支障をきたすことがあります。

 

元々の歯の形態や詰め物の形が悪い場合には、綺麗に並べたとしても物が詰まりやすくなるので、ち、歯と歯の間の形が、正常な形態になるように詰め物の処置をする必要があります。

よくあるのは、矯正前の噛み合わせの状態に合わせた詰め物であるために、矯正治療によって、きれいに並べた後に正常な歯と歯のコンタクトを作る必要がでてきます。

矯正専門医以外に一般歯科のかかりつけ医とも連携が必要になる事項になりますので、日頃からかかりつけ医のクリニックで定期検診に行かれておれば、その辺の連携も密にとることができると思います。

 

この処置はいつも定期的に行かれている一般歯科の先生に依頼して、治療をしてもらうのが良いでしょう。

 

⭐︎まとめ⭐︎

 

☑️物が詰まりやすい原因は、何かしらのスペースによるものである

☑️スペースができる原因に個別に対処する必要がある

☑️歯の形態を変えたり、歯肉を増やしたりする処置も必要になることがあるため、矯正以外の一般処置ができる上手なかかりつけ医も見つけておいた方がよいでしょう。

後悔のない矯正ライフを!!

診療のご予約・無料相談

町田の矯正歯科・マウスピース矯正(インビザライン)、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正

町田駅前矯正歯科:
https://machida-kyosei.com/
電話番号:042-732-5775

診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ