町田駅前矯正歯科
町田駅前矯正歯科
MENU
WEB予約 042-732-5775

『歯並びは自分で矯正出来るの??』|町田の矯正歯科専門の歯科医院|土日診療-町田駅前矯正歯科

『歯並びは自分で矯正出来るの??』

Blog

『歯並びは自分で矯正出来るの??』

『歯並びは自分で矯正出来るの??』

 

記事制作と記事編集:歯並びコーディネーター N
監修:渡邉 博人 (町田駅前矯正歯科医院長)

 

 

歯並びが気になりだした時、 高額な費用を払ったり時間を費やす前に、自分で改善出来るのでは?と思う方、いらっしゃるかもしれません。

 

結論から言うと、自力で歯並びを良くしていくことはできません。

 

今回は、自分で歯を治そうとした時のリスクや、普段から気をつけられる癖の改善方法、身につけると良い習慣をお話したいと思います。

 


 

【目次:もくじ】

①自分で矯正した時のリスク

②すぐに始められる癖の改善

③歯並びを良くする習慣

☆まとめ☆

 


 

そもそも歯は、歯槽骨という硬い顎の骨にしっかり埋まって支えられています。

それを自力で無理矢理動かそうとすると、歯根や神経に負担がかかったり、歯の寿命に関わるようなトラブルの原因にもなりますのでおすすめできません。

 

 

もしかしたら、自分で矯正できるかもと誤解を生んでしまうような情報もなかにはあるようです。

 

○市販のマウスピースを用いる

比較的安価でマウスピースが販売されていますが、サイズは既に決められています。

人それぞれ歯並びや骨格など、大きく個人差があるので、市販の万人受けする大まかなサイズのもので、正しく歯列矯正するのは現実的ではありません。

部分的に歯が当たってるところだけ並んだように見えたり、効果があるように見えても、歯にとって必要以上に負担になっていたり顎の骨を痛めたり、トラブルのリスクが高いのです。

 

○割り箸を用いる

歯並びの乱れを割り箸で改善することはできません。

自己判断で噛んでしまうと、歯や歯周組織に悪影響が出たり、より歯列を悪化させる原因になります。

 

 


 

自分で矯正したときのリスク

 

 

矯正歯科で矯正を行なう際は、レントゲンやCT撮影・型どりなど、十分な資料採取を行ない、それらを基に細かく分析をしたうえで、歯根吸収や歯肉退縮などのリスクを最小限にするため、適切な期間・負荷をかけて行なっていきます。

 

そのため、これらの前準備をせずに自分で歯を動かそうとすると、悪影響を及ぼすことがあります。

 

歯を動かそうと必要以上の力をかけてしまうと、歯がその負荷に耐えられず歯の寿命を縮めてしまったり、歯だけではなく顎への負担も重なると、顎関節症の発症や悪化などトラブルの原因となります。

 

また、理想の歯列の見た目に動いたとしても、噛み合わせのバランスが悪ければ、余計に歯並びが悪化することにも繋がります。

 

一本一本の歯に対してどんな動きが必要なのか見極めながら、矯正治療を行なっていくことが健康な歯を保つうえで重要なことです。

 

 


 

すぐに始められる癖の改善

 

歯並びを自分で正しい位置に移動させることは、現実的ではありません。

しかし、今の歯並びが日々の癖や習慣によって起こっているとしたら、今の状態を維持することができます。

 

 

・舌癖

 

前歯を舌で押したり、歯で噛んでいたり、安静時に舌が上顎の正しい位置から離れていると、舌の力によって歯が前に 押し出されてしまったり、通常舌の力によって保たれている歯が変な動きをしたりと、正しい歯列の妨げになります。

 

・口呼吸

 

普段の呼吸を口を開けたまま行なうと、口腔周囲の筋肉が緩んでしまい、それによって歯が前に出てきてしまう症状(出っ歯)を誘発するおそれがあります。

また、外気をそのまま口から体内に取り込むことで風邪などのウイルスを吸収しやすくなり体調を崩しやすくなったり、口の乾燥による虫歯や歯周病、口臭のリスクも考えられます。

 

・食事の際片側だけ使う

 

自分自身にとって、使いやすく噛みやすいところがあるかもしれません。

しかし、偏って噛んでいるとお口のまわりの筋肉が左右で差が出て非対称になり、お顔がゆがんでみえたり、歯列や、噛み合わせもそれに応じて変わっていきます。

 

・歯ぎしりや噛みしめ

 

多くは睡眠時におこると言われています。

気づかぬうちに歯と歯がこすれて少しずつすり減っていくことで、噛み合わせが深くなったりしみたりなどの支障がでることがあります。顎への負担も大きなものです。

 

・指しゃぶり

 

こちらの癖は、主にお子様が注意していただきたいものです。

指しゃぶりを続けていると、少しずつ歯が前に押し出されてしまい、出っ歯や開咬を促進させてしまう恐れがあります。

 

・噛む刺激の少ない食事

 

人はよく噛むことで脳への刺激につながると言われていますが、同じように口の筋肉にもいい刺激になります。

食べやすかったり、飲み込みやすかったりする方が楽なタイミング(体調不良や歯科矯正の調整後、抜歯後)もありますが、元気な時には日々の生活の中で少し噛むことについて心がけてみるとよいでしょう。

 

 


 

歯並びを良くする習慣

 

歯並びを悪くしてしまう癖がある一方で、歯並びを良くする習慣があります!!

骨格は生まれ持ったものなのでそう簡単に変えることは難しいですが、この習慣を身につけることによって、健康維持にもつながるのでご紹介させていただきます。

 

 

☆食べるときよく噛む!!

食事の時にしっかりと噛んで食べることで、顎のまわりの筋肉が鍛えられて噛み合わせや歯並びが安定しやすくなります。

この時大切なのは、片側の歯でばかりではなく左右バランスよく噛むことです。

 

☆姿勢よく生活する!!

例えば身体が曲がったまま生活すると身体が歪み本来の位置で噛めなかったり、負担がかかったりします。

その状態が続くと、歯並びが乱れたり顎関節のトラブルにもつながります。

 

☆仰向けで寝る

寝ている間にも寝返りをするとはいえ、うつぶせや横向きでの寝姿勢が続くと体重の負担が顎や歯にかかりやすく痛みやトラブルを引き起こす原因になります。

自分に合う寝具を探してみるのもいいかもしれません。

 

 


 

☆まとめ☆

 

自分で治そうとすると、悪影響がでるおそれが多くリスクが伴います。

今のご自身の歯列の状態を、専門家にしっかり分析してもらうのはとっても大事なことです。

 

歯列は、生まれつきの骨格の問題だけでなく、日々の癖や身体のゆがみが原因で乱れることがあります。

歯列矯正後も、その癖がまだ残っていると後戻りの原因にもなるので、日々の生活や習慣を見つめなおすことも大切です。

 

歯並びが気になる方は、自己流で治そうとする前に、ますは歯科医院で相談してみてください。

 

診療のご予約・無料相談

町田の矯正歯科・マウスピース矯正(インビザライン)、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正

町田駅前矯正歯科:
https://machida-kyosei.com/
電話番号:042-732-5775

診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ